さらに 着物の知識を深めたい方に
「心に花咲く®きもの探求講座」

きもの講座

きもの基礎講座として、基本的な着物の知識についてお伝えしていますが、

さらに着物の知識を深めたい方からのリクエストにより、「きもの探求講座」をご用意しています。

きもの探求講座

着物の知識についてさらに深く学びたい方向けの講座のご案内です。

帯の産地の西陣のど真ん中で生まれ育ち、
10代のころから着付けを学び、
着物歴はかれこれ30年以上となりました。

そんな私がお伝えする、
あらゆる着物のことが学べるコースです。

初心者さん向けには「着物の基礎講座」でお伝えしてますが、
これは私が持つ着物の知識の1割程度。

特に、気軽に着物を着る人が増えている今だからこそ、
それをお伝えすることが必要な時代でもあると思います。

そこで、コツコツ準備をしていた新たなメニュー。

着付け講師歴11年目の講師が自信を持ってお届けする
「きもの探求講座」のご案内です。

初級でお伝えしている「着物の基礎知識」をさらに詳しくお伝えしています。

もっと深い内容を知りたい方(知ってほしい方)対象の講座となります。

着物は自由に気軽に楽しめばいいと思っています。

実際、私が着付を始めたのは30年以上前のことですが、
当時に比べたら、普段着物を着られる方の割合は増えていると思います。

時々耳にする
「あんなペラペラの着物なんか着て恥ずかしい」とか一切思いません。

それが、着物を着るきっかけになればいいと思ってます。

きっかけがなければ、何も始まらないですしね。

それでも、この講座をうちの教室で開講しようと思ったのは、
着付講師さんを育てるに当たり、もっと伝えたいことがあるという思いと、
実際、葵桜の生徒さんは初級コースを受けられる方も知識欲が高く、
「あぁ、私にはこういうことも求めて教室を選んでくれているんだな」ということに気づき、

それにお応えしたいと思います。

こんなことにお困りではありませんか?

✔着付けは教わったけれど、着物のことを学べる場所がない
✔着付けは自信が持てるようになったけど、着こなしに自信が持てない
✔着物に関する仕事に就いたものの、お客様の方が知識が深く、いつまでも自信を持てない
✔着物を買いたいけれど、どのようなものを買えばいいかわからない
✔着物は着れるようになったけれど、着物の格や季節の決まり事を知りたい
などなど・・・

そんなあなたにおススメの講座があります。

きもの探求講座ではこのようなことが学べます

・着物歴史を学ぶことで、着物の奥深さを知ることができる
・コーディネートの知識がつくことでより着物を楽しめるようになる
・ルールを知ることで自由に着崩すことへの不安がなくなる
・素材を知ることで季節ごとの快適な過ごし方や、産地の思いに触れる事ができる
・自分の寸法を知ることでより美しく着付けができるようになる
・嫁入り前のお子さんに正しい知識を伝えることができ、自信を持ってお嫁に出せる
・正しい知識を持つことで、無駄な買い物をしなくて済む
・着物を販売するときに、お客様に正しい知識を提供できる
・「着物のことを分かってる人」としての扱いを受けることができる
・メーカーや着物屋さんからの信頼を得ることができ、お取引のご依頼が増える。
・知識を持っていることで、着付け講師として活動する際に、他の先生と差別化できる

主な内容

オリジナルのテキストや実物を使って学んでいただきます。

「着物は自由に気軽に楽しめばいい。」
それが、葵桜の教室コンセプトです。

だけど、葵桜の生徒さんは、勉強熱心な方が多く、
着物が着られるようになると、
「もっと着物のことを知りたい!」と思ってくださることから、
今回の講座を構築しました。

着付け講師を目指している方や、
着物の販売をされている方は特に、知っておいてほしい内容ですが、
そうでなくても着物好きなら誰しもが楽しめる内容にしています。

特に京都においては、
「気軽に楽しむには、正しく知らないと不安」というのが実情でもありますね。


実際、他府県から来られる方も
「大阪に行くときはいいけど、京都に行くときは◯◯します」と特別なルールを設けている方も多い。

だけど、これをできるのは、着物の知識があるからこそ。

着物のルールを知らないで外すのと、
着物のルールを知ってあえて外すのは大きな違いとも言えます。

▼きもの探求講座のカリキュラム

きもの探求講座では着物の文化や歴史に関することと、着物の着こなしに関することが学べます。

※興味のある内容のみの、単発受講も可能です。

<着物のしきたりコース>

【テーマ1】着物の装いとTPO
1コマ目 ▶着物と帯の格
主に格について学びます。

2コマ目 ▶シーン別の着こなし
これを知ることで、シーン別の着こなしがわかり、お出かけの際の組み合わせに迷わなくなります。

3コマ目 ▶染物について
蚕から糸になる過程や、糸が生地になる過程について学びます。
また、産地別の代表的な染め物や織物の実物に触れながら、歴史や制作工程について学びます。

4コマ目 ▶織物について
蚕から糸になる過程や、糸が生地になる過程について学びます。
また、産地別の代表的な染め物や織物の実物に触れながら、歴史や制作工程について学びます。

【テーマ2】着物の文化と歴史

5コマ目 ▶着物の成り立ち
紀元前からさかのぼり、人類の衣服がどのような歴史背景をもとに変化をしていったかを学びます。
貫頭衣が十二単となり、小袖となり、着物となる(途中だいぶ端折ってます)といったお話や、昔は紐状のものだった帯が、だんだん太くなっていった経緯や、お太鼓結びが生まれた経緯などについても学びます。

6コマ目 ▶通過儀礼
通過儀礼では、お宮参りから、成人式まで。
特別な着物では、十二単の着付けについてもお話します。


7コマ目 ▶着物の文様
着物は、色や素材に加えて文様にも格や意味があります。
ここでは、代表的な文様についてお話します。

8コマ目 ▶家紋の文化
家紋については、平安時代からさかのぼり、家紋が生まれる前の制度からはじまる、家紋の歴史についてお話します。

<着物の着こなしコース>

【テーマ3】着物の着こなし

9コマ・10コマ目 ▶着物の着こなし
こちらでは、着物の着こなしの中でも、色合わせについてお話します。
ワーク中心の講座となります。

11コマ目 ▶体系別着付け着物の寸法・リメイクなど
体系別の着付けのバランスや寸法について学びます。
自分の着物の寸法を知ることに加えて、お誂えに出す際の注意点など、
いざ着物を買おう!と思った時に役立つ情報が満載です。
新たに買う時だけでなく、おさがりの着物の有効活用についても、知っておきたい内容です。

12コマ目 ▶着物のお手入れ
季節ごとのお手入れや、自宅でできるお手入れなど、着物の生活には欠かせない内容となっております。

とにかく、着物に関する雑学が満載のこの講座。

一度聞いてももう一度聞きたい内容になっており、再受講希望者も続出です。

受講者の声

まゆみ先生の体験談がてんこ盛りでした!
とても価値のある内容・これからの自分の着物の世界が益々深まりと広がった
知らなかったことも多くお恥ずかしくもありましたが、それを上回って知ることのできる楽しさ がありました

▼募集詳細

■募集中のクラス
未定
※グループレッスンの他に、 個人レッスン、リクエスト開催も承ります。
お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ

■日程
グループ講座日程

■場所
出町教室

■最小催行人数
2名様

■定員
6名様

■受講料
105,600円(税抜 96,000円)(1回あたり税抜 8,000円×12回+テキスト代)
※ご興味のある講座のみご受講いただくことも可能です。
その場合、1回11,000円(税抜 10,000円)とさせていただきます。

▶お申し込み前に必ずご確認ください。
特定商取引法に基づく表記
キャンセルポリシーと同意事項
お申込み・お支払い・お渡し方法について
欠席時の振替について
よくあるご質問(FAQ)

お申し込み